永観堂に行ってきました。
永観堂の正式名を無量寿院禅林寺といいます。
浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院です。
863年に清和天皇の勅額を賜わって禅林寺となりました。
国宝の「山越(やまごえ)阿弥陀図」など、寺宝を多数所蔵しています。

永観堂で有名なのは、本尊のみかえり阿弥陀ですね。
みかえり阿弥陀の正式名を造阿弥陀如来立像というのですが、本当に正面を向いていないのです。
私はとても驚きました。
そして、建物や庭園がとても美しい。
永観堂の臥龍廊(がりょうろう)はぎゅんってカーブしていて、とても素敵でした。

執筆者:山本和華子
あわせて読みたい


水路閣と三門が美しい、南禅寺 ~京都観光シリーズ~
南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山です。 正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)といいます。 本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)です。 亀山天…
あわせて読みたい


ライトアップと蒔絵が美しい、高台寺 ~京都観光シリーズ~
ねねの道を歩いていくと、高台寺が見えてきます。 高台寺は、臨済宗のお寺です。 豊臣秀吉の正室である北政所(高台院)が、秀吉の冥福を祈るため建立されました。 霊屋…
あわせて読みたい


山本和華子とはどんな人物なのか? これまでと、これからやっていきたいこと
【山本和華子とはどんな人物なのか?】 私、山本和華子は現在、このWebサイトを運営したり、 そのほかは、kindleで本を出版したり、 Youtubeでvlogを投稿したり、 https…
