はいみなさんこんにちは。
今日は、京都の大原にある寂光院についてご紹介していきたいと思います。
寂光院は、大原にある天台宗の寺院です。
山号を清香山(せいこうざん)と称します。
本尊は地蔵菩薩、開基は聖徳太子と伝えられています。
聖徳太子・・・!
聖徳太子が父の用明(ようめい)天皇の菩提のために建立したと伝えられています。

平清盛の娘である建礼門院が、平家滅亡後隠棲した所であり、『平家物語』ゆかりの寺として知られているそうです。
建礼門院は、壇ノ浦で平家一族が滅亡した後も生き残り、侍女の阿波内侍とともに尼となって寂光院で余生を送ったそうです。
境内には、建礼門院に関する資料も展示してありました。

執筆者:山本和華子
あわせて読みたい


「着物で京都めぐりサークル」に参加してみませんか?
「着物で京都めぐりサークル」を作りました! 参加費無料です(^^) サークルの活動内容は、シンプルに、着物や浴衣を着て京都を散策するというものです。 着物の貸し出し…
あわせて読みたい


ワンコインで京都観光ガイドやってます♪
京都観光ガイドを4時間ワンコイン(500円)でやっています♪ 私は京都の色んな場所を巡ってきました。 また、着物や茶道などの日本文化も学んできました。 日本文化の話…
あわせて読みたい


山本和華子とはどんな人物なのか? これまでと、これからやっていきたいこと
【山本和華子とはどんな人物なのか?】 私、山本和華子は現在、このWebサイトを運営したり、 そのほかは、本を出版したり、 Youtubeでvlogを投稿したり、 https://www.y…
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪
