さて、私は養源院というお寺で、鳥居元忠という武士の存在を知りました。
それで、鳥居元忠のお墓がある、百万遍知恩寺に行ってきました。
その前に、献花をお花屋さんで購入しました。
花屋さんのスタッフさんにオススメを聞いたところ、「長持ちさせたいならば、キク科のものがオススメですし、華やかなものがいいならば、洋花がオススメです」と言われました。
元忠に、長持ちの花は、なんだか違うなあと思いました。私は、パッと華やいで散っていく、色とりどりの洋花を選びました。
お会計の時、店員さんに「今日がお彼岸の最後の日ですね」と言われました。
当時私は、白虎隊のお墓がある会津へ、巡礼の旅に出て、ちょうど京都へ帰ってきたところでした。
私はお彼岸の事を全く知らずに巡礼をしていました。
そうだったんだ。だから彼岸花が福島でたくさん咲いていたんだと、そのときに気付きました。
その後、お坊さんからお線香を購入し、ライターもお借りし、お墓まで案内していただきました。お坊さんに感謝です。
この日、私は心静かに、じっくりとお花を添えて、お線香を焚いて、手を合わせることが出来ました。
執筆者:山本和華子
あわせて読みたい


血天井が圧巻の、養源院 ~京都観光シリーズ~
私はある日、京都の六波羅周辺を歩いていました。 六波羅蜜寺の空也像を見たり、平清盛の話を聞いたり、六道珍皇寺の閻魔像を見たり、小野篁の井戸を見たり、ツルメソの…
あわせて読みたい


修験者の霊場、醍醐寺 ~京都観光シリーズ~
醍醐寺に行ってきました! 醍醐寺は、真言宗醍醐派総本山の寺院で、世界遺産に登録されています。 本尊は薬師如来です。 聖宝(しょうぼう)という人物が醍醐山上に草庵…
あわせて読みたい


山本和華子とはどんな人物なのか? これまでと、これからやっていきたいこと
【山本和華子とはどんな人物なのか?】 私、山本和華子は現在、このWebサイトを運営したり、 そのほかは、kindleで本を出版したり、 Youtubeでvlogを投稿したり、 https…
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪
