金閣寺は、相国寺の塔頭(たっちゅう、寺院の子院のこと)です。
正式には、鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。
夢想疎石を勧請開山(かんじょうかいざん、本来の創始者でない高僧を、その寺の開山とすること)としています。
通称である「金閣」とは、舎利殿(しゃりでん、仏舎利を安置した建物のこと)を指します。
金閣の1階と2階は住宅風で、3階が仏堂風となっています。
金閣を映す鏡湖池(きょうこち)という池の中には、九山八海石(くせんはっかいせき)などの名石があります。
境内には、茶人である金森宗和(かなもりそうわ)好みの茶室、夕佳亭(せっかてい)があります。下の写真が、夕佳亭です。
庭園は国の特別史跡および、特別名勝に指定されています。

執筆者:山本和華子
あわせて読みたい


東山文化を代表する、銀閣寺 ~京都観光シリーズ~
銀閣寺に行ってきました。 銀閣寺の正式名称は、慈照寺(じしょうじ)と言います。 世界遺産に登録されています。 また銀閣寺は、相国寺の塔頭(寺院の子院)です。 東…
あわせて読みたい


風神雷神図といえば、建仁寺 ~京都観光シリーズ~
建仁寺は、臨済宗建仁寺派大本山のお寺です。 本尊は釈迦如来です。 開山は栄西です。 京都五山の第3位に列せられています。 詩文芸術に秀でた禅僧を数多く輩出し、五山…
あわせて読みたい


山本和華子とはどんな人物なのか? これまでと、これからやっていきたいこと
【山本和華子とはどんな人物なのか?】 私、山本和華子は現在、このWebサイトを運営したり、 そのほかは、kindleで本を出版したり、 Youtubeでvlogを投稿したり、 https…
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪
