銀閣寺に行ってきました。
銀閣寺の正式名称は、慈照寺(じしょうじ)と言います。
世界遺産に登録されています。
また銀閣寺は、相国寺の塔頭(寺院の子院)です。
東山文化を代表する建築と庭園を有しています。
開基(創立者)は、室町幕府8代将軍の足利義政で、開山は夢窓疎石です。
夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物なのだそうです。
このような例を勧請開山(かんじょうかいざん)というそうです。
勧請開山とは、寺院を創始した僧侶自身が、師への尊崇の念から、自分ではなく師を開山とするものなのだそうです。

銀閣と称されるのは観音殿(かんのんでん)のことです。
観音殿は二層の楼閣で、下層が和様の住宅、上層は禅宗様仏堂となっています。
庭園は池泉回遊式庭園で、国の特別史跡および特別名勝に指定されています。
東山文化とは、室町時代、足利義政から始まった文化です。
政治面では無能な将軍として伝えられることが多い義政ですが、文化人としては非常に優秀な人物でした。
義政自身、絵画や茶道などに取り組み、また多くの文化人を東山山荘に集め支援しました。
また東山文化は、禅宗が大きく影響し、簡素なものに美しさを見出しました。

執筆者:山本和華子
あわせて読みたい


「着物で京都めぐりサークル」に参加してみませんか?
「着物で京都めぐりサークル」を作りました! 参加費無料です(^^) サークルの活動内容は、シンプルに、着物や浴衣を着て京都を散策するというものです。 着物の貸し出し…
あわせて読みたい


ワンコインで京都観光ガイドやってます♪
京都観光ガイドを4時間ワンコイン(500円)でやっています♪ 私は京都の色んな場所を巡ってきました。 また、着物や茶道などの日本文化も学んできました。 日本文化の話…
あわせて読みたい


山本和華子とはどんな人物なのか? これまでと、これからやっていきたいこと
【山本和華子とはどんな人物なのか?】 私、山本和華子は現在、このWebサイトを運営したり、 観光ガイドとして活動したり、 そのほかは、エッセイを出版したり、 Youtub…
ツイッター(@wakako_kyoto)もやっています。よかったらフォローしてね♪
