水路閣と三門が美しい、南禅寺 ~京都観光シリーズ~

南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山です。

正式には太平興国南禅禅寺(たいへいこうこくなんぜんぜんじ)といいます。

本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)です。

亀山天皇が造営した離宮、禅林寺殿(ぜんりんじどの)が南禅寺の前身です。

建武元年(1334年)、京都五山の第一位となり、その後、足利義満によって五山の上とされました(現在の第一位は天龍寺です)。

南禅寺の三門(重要文化財)は、知恩院三門、東本願寺御影堂門とともに、京都三大門の一つに数えられています。

歌舞伎の『楼門五三桐』(さんもんごさんのきり)で、石川五右衛門が「絶景かな絶景かな……」という名科白を廻す「南禅寺山門」がこの三門です。

現在も楼上に登ることができ、京都市街が一望できます。

南禅寺のすぐそばには琵琶湖疏水が流れています。

琵琶湖疏水とは、琵琶湖の疏水を京都市へ流すために作られた水路です。

滋賀のみなさま、ありがとうございます。

本当に、デートスポットとしてオススメだと思います。

ちなみに、疎水工事の責任者は工部大学校(現東京大学)出身の若き技術者、田邉朔郎(たなべさくろう)でした。

上の写真が、田邉朔郎のブロンズ像です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる