-
書評・本の要約
【情報という資源で戦う】落合陽一著『これからの世界をつくる仲間たちへ』の要約
今、世界で皆と同じようなものを消費する価値観は消失しました。これからは、一人ひとり違うメディアを使ってもいいし、コンピュータと人の「N×N」の組み合わせで無限に価値観が広がる「魔法の世紀」なのです。 コンピュータの到来により、誰もが感じるの... -
世界の文化・アート・歴史
東南アジアの建築の特徴 ~仏像・石窟・精舎・伽藍~
【仏像と石窟】 BC6~BC5世紀頃、釈迦族のコーサラ国でガウタマ・シッダールタが生まれました。 ブッダは、言葉の意味は文化や人によって変わるので、相手によって内容は変わる(対機説法)と考えました。 また、真理は言葉で伝えられないものであるから自... -
書評・本の要約
【日本の美しさとは ~和歌、美術、歌舞伎、書~】高階 秀爾著『日本人にとって美しさとは何か』
『古今和歌集』の序文によって、紀貫之は日本人の美意識を告げました。 「やまとうたは、ひとのこころをたねとして、よろづのことのはとぞなれりける」 日本の和歌は、人の心を種として生まれて、それがさまざまな言葉になっている。 『古今和歌集』は、最... -
世界の文化・アート・歴史
中国の音楽の歴史
はいみなさんこんにちは。 今日は、中国の音楽の歴史について解説していこうと思います。 中国では、古代から唐の時代にかけては歌舞が中心だったのに対し、 宋の時代以降は劇音楽と語り物音楽に重点が移っていきました。 【太古・夏・商時代】 古代、楽器... -
書評・本の要約
【元祖・引き寄せの法則で仕事も恋愛も幸せに】ヒックス夫妻著『願えば、かなう エイブラハムの教え』
はいみなさんこんにちは。 今日は、ヒックス夫妻著『願えば、かなう エイブラハムの教え』を要約していきたいと思います。 ●あなたは祝福され、愛されている存在であり、楽しく人生を創造するためにこの世界にやってきました。 ●どんな状況にいても、今こ... -
書評・本の要約
【芸術・アートの本質的な力とは】セオドア・グレイシック著『音楽の哲学入門』
はいみなさんこんにちは。 今日は、セオドア・グレイシック著『音楽の哲学入門』を要約していきたいと思います。 どの部族・社会も、美的な達成に価値をおく、特別な活動領域があります。 人間だけでなく、蜂もクジラも鳥も、社会的動物と言えます。社会的... -
書評・本の要約
【心・身体・アート・世界】中沢新一著『芸術人類学』の要約
はいみなさんこんにちは。 今日は、中沢新一著『芸術人類学』を要約していきたいと思います。 人類以外の生物は、妄想を抱きません。 妄想とは、心の内面で考えたことと外界の現実が、対応関係を見出せない状態のことを指します。 たとえばミミズは、ミミ... -
書評・本の要約
【クラシック音楽をより豊かに聴いてみたい】岡田暁生著『音楽の聴き方』の要約
はいみなさんこんにちは。 今日は、岡田暁生著『音楽の聴き方』を要約していきたいと思います。 大多数の人にとって音楽を聴く最大の喜びは、他の人々と体験を共有し、心を通わせ合うことにありましょう。 音楽の文化的背景を意識化し、整理してみることが... -
書評・本の要約
【芸術・アートを鑑賞する】椹木野衣著『感性は感動しない』の要約
はいみなさんこんにちは。 今日は、椹木野衣著『感性は感動しない』を要約していきたいと思います。 ●芸術作品は自分で見るしかない。それは誰にも肩代わりできない、自分だけの体験である。 ●絵を鑑賞するのに大切なのは、なにかを学ぼうとしないこと。絵... -
音楽キュレーション
モーツァルトの作品、「交響曲第25番 ト短調」と「交響曲第41番<ジュピター>」の魅力と特徴の解説
モーツァルトは1756年に、オーストリアのザルツブルクに生まれました。 モーツァルトは、ハイドンや ベートーヴェン と並んでウィーン古典派の人物とされています。 当時のザルツブルクは豊かな音楽都市でした。音楽の中でも特に宮廷音楽が発展しており、...