日本の文化・アート– category –
-
Let’s learn about utensils used in tea ceremony! / 茶道具を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
【茶入】 茶入は、お濃茶を入れるための道具です。 中国から渡ってきたものを「唐物」、国内で作られたものを「和物」と言います。 フタは象のきばで出来ており、「牙蓋」と言います。 また、茶入は「仕覆」と呼ばれる布でできたケースにしまいます。 "Cha... -
Let’s learn Japanese along with Sake from Niigata Prefecture! /「新潟の酒が旨いんだ!」を英語で説明してみました ~日本文化紹介シリーズ~
新潟県の水は越後の高い山々から流れ出た軟水の湧き水が使用されています。 The water used in Niigata Prefecture comes from soft spring water flowing from the high mountains of Echigo. used in:~において使用される この軟水が日本酒を柔らかく... -
Let’s learn Japanese along with Ukiyo-e! / 浮世絵について、英語で説明してみませんか ~日本文化紹介シリーズ~
浮世絵は、江戸時代に成立した絵画様式のひとつです。 Ukiyoe is a style of painting established in the Edo period. 浮世絵の「浮世」とは、移ろいやすく儚い日常のことを指します。 "Ukiyo" in Ukiyoe refers to the transient and fleeting nature of... -
「茶禅一味」と「和敬清寂」を英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
茶道には、「茶禅一味」という言葉があります。 In the tea ceremony, there is a saying, "Chazen Ichimi". これは、「茶道と禅の道は同じである」という意味になります。 This means that the Way of Tea and the Way of Zen are the same. 鎌倉時代に茶... -
Let’s learn Japanese along with the Zen teachings! / 禅の教えを英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
禅定とは、思いを静め、真実を悟るための修行方法です。 The word "zenjyo" refers to the practice of quieting one's thoughts and realizing the truth. quiet:静かな この言葉は、お釈迦様が菩提樹の下で悟りを開いた時からある言葉です。 This word ... -
お香を焚くゆたかな暮らしをあなたも体験しませんか?
はいみなさんこんにちは。 あなたは、おうちでほっと一息つくとき、何をしますか? コーヒーを注ぐこともありますでしょう。 アロマを焚くこともありますでしょう。 そんなひと時に、お香を焚くという選択はいかがですか? リンク 松栄堂 香水香 花世界... -
Let’s learn about Katsura Rikyu in Japanese! / 桂離宮の魅力を英語で伝えてみませんか ~日本文化紹介シリーズ~
Katsura Rikyu is known as a masterpiece of Japanese gardens and architecture. 桂離宮は日本庭園・日本建築の傑作として知られています。 The construction of Katsura-rikyu was initiated by the first prince Toshihito of Hachijo-gu. 桂離宮の造... -
Let’s learn about Shimogamo shrine in Japanese! / 下鴨神社について、英語で説明してみよう ~日本文化紹介シリーズ~
下鴨神社の正式名称は、「賀茂御祖神社」です。 The official name of Shimogamo Shrine is "Kamomi-oya Shrine. 世界遺産に登録されています。 It is registered as a World Heritage Site. register:登録する 下鴨神社の起源は卑弥呼の時代よりも以前で... -
Let’s learn about ”Bushido” in Japanese! ~ the way of samurai~ / 新渡戸稲造が記した『武士道』について、英語で伝えてみませんか
『武士道』は、1899年、新渡戸稲造によって英語で出版されました。 "Bushido" was first published in English by Inazo Nitobe in 1899. publish:出版する 1899年といえば、日本が日清戦争に勝利して、ようやく世界の列強の仲間入りを果たそうとしていた... -
Let’s learn about Ginkaku-ji temple in Japanese! / 銀閣寺の魅力を英語で伝えてみませんか ~日本文化紹介シリーズ~
銀閣寺の正式名称は慈照寺と言います。 The official name of Ginkakuji Temple is Jishoji. 銀閣寺は、世界遺産に登録されています。 The Ginkakuji Temple is registered as a World Heritage Site. register:登録する World Heritage Site:世界遺産 ...